ダイエットシェイク

DHCプロティンダイエットの美味しい飲み方とアレンジレシピ

更新日:

DHCプロティンダイエットを、もっともっと、美味しく飲む方法ってあるのかな?

「うーん。たまには、味を変えたくなることもあるよね(´・ω・`)

芸能人にも愛飲者が多い、DHCプロティンダイエット。

キレイになれそうな気がするけど、美味しく飲めなければ、ギブアップしてしまいますよね。

 

この味、飽きちゃった。ダイエットやーめた

 

そこで、ダイエットのプロ集団『ダイエットWEB』が、DHCプロティンダイエットの飲み方を徹底的にリサーチ!

その結果…

DHCプロティンダイエットのアレンジ方法と、もっともおすすめのレシピを発見しました。

最高においしくDHCプロティンダイエットを味わう方法、知りたくないですか?

 

1番おいしく作る方法は?

 

先に結論を知りたい方は、こちらをクリック
ピヨ
DHCプロティンダイエットは、氷をプラスしてサッパリ飲むのがおすすめ☆お風呂上りにピッタリぴよ♪

 

DHCプロティンダイエットのアレンジレシピ

「DHCプロティンダイエットって、どんなアレンジ方法があるの?

DHCプロティンダイエットは、1食に必要な栄養素がギッシリ。

人気のダイエットシェイクの中でも、栄養バランスはトップクラスなんですよ。

でも、いくら優秀なシェイクでも、美味しくなかったらイヤですよね。

 

美味しく痩せたい!

 

そこで、DHCプロティンダイエットを美味しく飲める方法をまとめました。

詳しいアレンジ方法は、こちらです。

 

出来上がり&メリット 作りかた
牛乳

 

・濃厚オーレ風味

・腹持ちアップ

牛乳100cc+水250㏄とDHCプロティンダイエット1食分を混ぜる(牛乳と水の割合はお好みで調整)
豆乳

 

・ソイラテ風味

・美容&ダイエット効果・腹持ちアップ

豆乳100㏄+水250㏄とDHCプロティンダイエット1食分を混ぜる。

(豆乳と水の量は調整可能。豆乳の摂取量は1日200㏄までにおさえる)

無糖ヨーグルト

 

 ・サッパリ甘酸っぱいヨーグルト

・風味をガラッと変えられる

・腹持ちアップ

お好みの量の無糖ヨーグルトに、DHCプロティンダイエット1包をふりかけて、混ぜる。

バナナやリンゴをプラスしても美味♡

ホット

 

 ・飲んだ直後の満足感は最強

・カラダを温めてダイエットパワーアップ

お湯350㏄を用意。大きめのカップにお湯を3分の1入れ、DHCプロティンダイエット1食分を注ぎ、よく混ぜる。残りのお湯を少しずつ追加しながら混ぜる。
タピオカや、チアシードをプラス ・プチプチ食感がクセになる♪

・食べた満足感あり

水、牛乳、豆乳などでDHCプロティンダイエットを作り、タピオカやチアシードを入れる
ゼラチンと混ぜる ・ぷるるん♪ババロア風ゼリー

・食べた満足感あり

水200~300ccで溶かしたDHCプロティンダイエットに、熱湯で溶かした粉ゼラチン5gを加え、型に入れて冷やす。

ゼラチンを多めにすると、歯ごたえが出て満足度もアップ♪

凍らせる ・そのまま食べればアイスキャンディー

・ヨーグルトとシャリシャリ混ぜれば、本格風シェイクに

・水で作ったDHCプロティンダイエットを凍らせる

 

「へー、ゼリーにしたり、アイスにしたりいろんな食べ方があるんだね~。美味しそう♪」

そうなんです。

実は、DHCプロティンダイエットでキレイを叶えた人たちは、アレンジ上手という特徴もあったんです。

美味しく楽しく続けるのが、美ボディを叶える秘訣なんですね☆

 

いろんなアレンジで楽しくダイエット♡

 

1番美味しいDHCプロティンダイエットの飲み方

「いろんなアレンジ方法があるのは分かったけど、1番おいしいのはどれ?

せっかくDHCプロティンダイエットを使うなら、最高においしく味わいたいですよね。

DHCプロティンダイエットのアレンジ方法で、1番おすすめなのは、ズバリ...

水で作って氷を入れる】でした!

氷でスッキリ♪

 

「えー?!氷を入れるって、上のアレンジ表にないじゃん(-ω-)」

はい、そうなんです...。

実は、DHCプロティンダイエットは、味の好みがキッパリ分かれるのが特徴。

「んもー、おいしすぎ♡ハマる~」

「うわー。ゲロまずー。こんなの飲めない」

と、両極端なんですよね。

 

「まずい」と「おいしい」を半々で対比

 

ではなぜ、このような結果になるかというと、

DHCプロティンダイエットが、甘いから。

つまり、甘党には大好きな味で、甘いのが苦手な人はマズく感じるんです。

 

甘みが強い!

 

だから、甘みを強くしすぎないためには、水で作るのがベスト。

さらに、氷を入れれば、甘さもひかえめになって、スッキリした飲み口に♪

このアレンジ方法だと、甘党さんも、甘いのが苦手ない人でも『ちょうどいい甘さで、おいしく飲めた』人が多かったんです。

 

 

「なるほど~。でも、味を変えたくなったときはどうすればいいの?

たしかに、ガラっと味を変えたいときもありますよね。

DHCプロティンダイエットは、味の好みが分かれやすいので、おすすめのアレンジ方法がそれぞれ違います。

水で作ったときに、どう感じたかがポイント。

甘すぎると感じた→無糖ヨーグルト

もっと美味しく飲みたい→牛乳、豆乳

味そのものが苦手と感じた→牛乳、豆乳

というように、自分の好みに合わせて、美味しくアレンジできますよ☆

 

わたし、甘いの大好きだから、DHCプロティンダイエット合いそうだな♡いろいろアレンジするのも楽しみ~
えー?!氷を入れるだけで、こんなに美味しくなるんだ♪最初は無理かもって思ったけど、これならイケる☆

 

まとめ

では、最後にもう一度、DHCプロティンダイエットのアレンジ方法をサクッとおさらい♪

 

出来上がり&メリット 作りかた
牛乳

 

・濃厚オーレ風味

・腹持ちアップ

牛乳100cc+水250㏄とDHCプロティンダイエット1食分を混ぜる(牛乳と水の割合はお好みで調整)
豆乳

 

・ソイラテ風味

・美容&ダイエット効果・腹持ちアップ

豆乳100㏄+水250㏄とDHCプロティンダイエット1食分を混ぜる。

(豆乳と水の量は調整可能。豆乳の摂取量は1日200㏄までにおさえる)

無糖ヨーグルト

 

 ・サッパリ甘酸っぱいヨーグルト

・風味をガラッと変えられる

・腹持ちアップ

お好みの量の無糖ヨーグルトに、DHCプロティンダイエット1包をふりかけて、混ぜる。

バナナやリンゴをプラスしても美味♡

ホット

 

 ・飲んだ直後の満足感は最強

・カラダを温めてダイエットパワーアップ

お湯350㏄を用意。大きめのカップにお湯を3分の1入れ、DHCプロティンダイエット1食分を注ぎ、よく混ぜる。残りのお湯を少しずつ追加しながら混ぜる。
タピオカや、チアシードをプラス ・プチプチ食感がクセになる♪

・食べた満足感あり

水、牛乳、豆乳などでDHCプロティンダイエットを作り、タピオカやチアシードを入れる
ゼラチンと混ぜる ・ぷるるん♪ババロア風ゼリー

・食べた満足感あり

水200~300ccで溶かしたDHCプロティンダイエットに、熱湯で溶かした粉ゼラチン5gを加え、型に入れて冷やす。

ゼラチンを多めにすると、歯ごたえが出て満足度もアップ♪

凍らせる ・そのまま食べればアイスキャンディー

・ヨーグルトとシャリシャリ混ぜれば、本格風シェイクに

・水で作ったDHCプロティンダイエットを凍らせる
氷をプラス ・キーンと冷たい爽やかシェイク ・水350ccでDHCプロティンダイエットを作り、氷を入れて、もう一度シェイク☆

 


ピヨ
DHCプロティンダイエットは、氷をプラスしてサッパリ飲むのがおすすめ☆お風呂上りにピッタリぴよ♪

-ダイエットシェイク
-, ,

Copyright© ダイエットWEB , 2020 All Rights Reserved.