酵素ダイエット

ファスティングの酵素の使い方【ダイエット検定1級監修】

更新日:

酵素ドリンクのファスティングってよく聞くけど、ただごはんを食べないだけじゃダメなの?

「プチ断食っておなか空きそうだよね…。大食いのわたしにはちょっとムリかなぁ…」

酵素ドリンクを使ったファスティング、気になっている方も多いはず。

でも、初めての方にとっては「失敗はイヤだ」とか、「自分にできるかな」など、不安も多いことでしょう。

そもそも、ただ食事を抜くだけではダメなのか、疑問に感じている人もいらっしゃいますよね。

 

くわしく知りたい!

 

そこで、今回は酵素ドリンクを使ったファスティングのポイントをおさえながら、失敗しないやり方をお伝えしていきます。

この記事さえ読めば、あなたもバッチリ成功!

女性らしい”S字”美曲線に…☆

 

ボディラインが グイ~ッと変化♡

 

酵素ファスティングの正しいやり方とコツ

さあ、ここから早速、酵素ファスティングのやり方をお話ししていきますね。

準備するものは、ファスティング用の酵素ドリンクと「痩せるぞ~!」という固い意志だけ、…と言いたいところですが、実はもう少し必要なものがありました。

どういうことなのか、見ていきましょう。

 

準備するものは酵素ドリンクと

 

正しいやり方

酵素ダイエットにおける正しい『ファスティング』『断食(プチ断食)』は、「さぁやろう」と思った日にごはんを食べないだけ、というものではありません

ちなみに、正式な『断食』や『絶食』というと、修行をしているお坊さんがするもの、治療の一環としてお医者さんの指導のもとで行うもの、という意味合いが強いのですが…

そこから話すと非常に長くなってしまうので、この記事では『ファスティング』『プチ断食』『断食』という言葉を使ってお話ししていきますね。

 

酵素ドリンクが、ファスティングにベスト♪

 

まずはじめに、ファスティングの目的は、

内臓を休め、体の中に溜まった老廃物や毒素・便などの”いらないもの”を出すこと

です。

酵素ファスティングで体内をリセットして、いらないものがドドドッ…と出ていったら、それだけでも体が軽くなりますよね。

普段からお通じがいい人でも、酵素パワーのおかげでスッキリ変化を感じるんです。

便秘体質のあなたは一体どうなっちゃうんでしょうか。

ワクワクですね☆

 

スルンと出して、スッキリ生活♪

 

いらないものを出し切ることで胃腸の調子が整うので、必要な栄養素は体の中にグイグイ吸収され、糖質や脂質などのカロリーはボンボン消費されやすくなります。

ただ単にごはんを抜くだけという方法もありますが、それよりも健康的に、栄養や有効成分を体に補給しながら行えるのが酵素ファスティングなんですよ。

 

酵素ダイエットは…… 正しくやれば◎

 

ここまでを踏まえたうえで、酵素ファスティングを効果的に行うためには、準備食期間・プチ断食期間・回復食期間という3つが1セットになります。

プチ断食をする前後に『準備食』と『回復食』をとることで、食事を抜いても大丈夫なように体内の状態を整えるんです。

この1セットをしっかり行うことにより、やせやすくリバウンドしにくい体ができますよ。

 

私も痩せ体質になれる♪

 

準備食・回復食

準備食期間は、ファスティングに向けて体の調子を整えるために必要でした。

ファスティングの結果を最高にいいものにするためには、ファスティングの前にも乱れた食生活やこってり系ばかりの食事はおすすめできません

準備食の期間は、通常はファスティング前の1~2日ですが、普段の食生活がよくない方は3~4日と長めにとったほうがいいでしょう。

ふだんは肉食の方、ラーメンや甘いものばかり食べている方も、ファスティングをする間はちょっと控えて。

準備期間について、くわしくは、

(リンク:酵素ファスティング前の準備食

をご覧くださいね。

 

準備食期間は、 ファスティングで 満足な結果を得るために必要!

 

一方、回復食(復食)は、ファスティングが終わった後に食べる食事

ファスティングで休ませていた胃にいきなり普通のごはんを入れてしまうと、当然負担がかかりますよね。

なので、はじめは胃にやさしいものを食べて少しずつ体調を戻していきます

回復食の期間も準備食と同様に1~2日、もう少しじっくり胃の調子を整えたいと思ったら、3~4日ほどとってもOKです。

しっかり復食期間を設けることで、リバウンドしにくい体質になれるんですよ☆

なお、回復食についての詳しいお話は、

(別ページ:酵素ファスティング後の回復食

上の記事で読むことができます。

 

リバウンドしないスッキリBODYになるぞ

 

断食するのにおすすめの日

ファスティング期間中は、個人差はありますが、おなかが空く、頭がボーッとするなど、体調にさまざまな変化があらわれることが多いんです。

そのため、ゆっくり過ごせる休日に実践することがおすすめ。

大事な商談中や、期限の迫っている仕事を抱えているとき、力仕事の最中などに体調が悪くなってしまっては大変です。

そうは言っても、予定があり1日も早くやせたい方や、休みの日も家事や育児で全然ゆっくりできない方もいらっしゃると思うので、無理のない範囲で行いましょうね。

 

休みの日がおすすめ♪

 

いざ断食スタート!1日の過ごし方

ここまできたらいよいよ実践です!

あなたはもうすでに2日間の準備食期間を済ませ、体調もバッチリ♪

さわやかな朝の目覚めとともに、プチ断食期間が始まりました。

まずは朝食。

使う酵素ドリンクによって量は若干違いますが、おおむね20ml~60mlを飲みます。

そのまま飲むと、本当に一口であっという間になくなってしまうので、100ml~200ml程度のお水や炭酸水で割るのがおすすめ。

炭酸水で割るとおなかに溜まりやすいんですよ◎

豆乳や牛乳などで割る方法もありますが、その分カロリーがUPすることをお忘れなく。

さらに、噛むようにしてじっくり飲むのも腹持ちに効果的です。

 

炭酸水ならカロリーゼロ&腹持ちGOOD♪

 

それから昼食までの時間は、激しい動きは避け、極力ゆったりと過ごします。

映画鑑賞や読書・手芸など、趣味の時間に充ててみては?

おなかが空いたらこまめに水分補給をしましょう。

もちろん、酵素ドリンクを飲んでもOK。

ただし、せっかく準備食も済ませて胃を休めているので、カフェインの入っている飲み物や固形物は控えることが大切。

「酵素ドリンクばっかりだと飽きるなあ…」と思ったら、味噌汁や野菜だしのスープを具なしで飲むといいですよ。

 

おなかが空いたときは 具なしの味噌汁

 

ランチタイムは朝と同様に酵素ドリンクを飲みます。

午後の過ごし方も午前と同様に。

水分補給もしっかりしましょうね。

午前中よりも午後のほうが時間が長く感じてしまうかもしれません。

気晴らしにお出かけしてみてもいいですね。(※午前中の外出もOKです)

ただし、遠方への運転は体に負担がかかるため、控えましょう。

 

後姿がキレイな女性の画像

 

夕飯タイムになりました。

家族のごはんを作る方にとっては、もっとも試練のときかもしれません。

あなたの作ったおいしい料理をみんなが食べているのを横目で見ながら、酵素ドリンクを飲むのですから…

でも、これを乗り越えれば新しい自分に出会えるのだと信じて、誘惑に負けないよう頑張ってくださいね!

1人暮らしの方は、TVに映ったおいしそうな料理やスイーツによだれジュルジュル…しちゃうかもしれませんが、少しのあいだ、我慢です。

…なんて、あおっちゃいましたが…

準備食である程度メンタルも整えられていると思いますので、そんなに身構えず、リラックスして大丈夫ですよ♪

 

気持ちいいリラックスタイム

 

お酒やたばこは、

「1杯、1本だけならいいかな…?」

と思うかもしれませんが、アルコールやタバコも控えましょう

なぜなら、せっかく酵素ドリンクを飲んでいても、アルコールを分解する・タバコの有害物質を出すために酵素がムダに使われてしまうから。

また、内臓を休めるためにファスティングをしているのに、お酒を飲んだりタバコを吸ったりすることで、反対に内臓への負担が大きくなってしまいます。

理想のボディをGETするためのちょっとのガマンですので、一緒に乗り越えましょうね☆

 

カフェイン・アルコール・タバコは控えよう

 

なお、お風呂は入ってもOKですが、熱~いお風呂や長風呂・サウナは控えましょう

「ふだん半身浴で長風呂してる」「お風呂でドラマや映画を観ながらゆったり湯船に浸かってる」という方も、ファスティング期間中はサッと入浴を済ませます。

お風呂でゆっくりしたい気持ちもわかりますが、熱いお風呂や長風呂は体に負担がかかってしまうんですよね。

 

熱いお風呂や長風呂 サウナは控えよう

 

「夕飯とお風呂を済ませたら、あとは寝るだけ!」

という方は、おなかが空く前に布団にダイブしちゃいましょう。

夜ふかしをしていると、その分おなかが空きやすくなってしまいます。

「夜は持ち帰った仕事をしなきゃ!」「子どもの体操服入れを縫わなくちゃ!」など、忙しい方も、なるべく早めにお休みくださいね。

 

 

ファスティング期間中(準備食・回復食期間を除く)は以上のような過ごし方が理想です。

ポイントは

  • 朝・昼・晩の3回、食事時間には必ず酵素ドリンクを飲む
  • おなかが空いたら、酵素ドリンクやカフェインなしの飲み物・具なしの味噌汁を飲む
  • 固形物はとらない
  • なるべくゆっくり過ごす
  • 激しい運動・遠方への運転は控える(軽いストレッチやちょっとした外出はOK)
  • お酒・たばこは控える
  • 長風呂・サウナは控え、入浴はさっと済ませる
  • 早めに寝る

と、ちょっと多いですが、そんなに難しく考える必要はありません。

一言でまとめると、『ごはんを食べずに酵素ドリンクを飲んで、安静に過ごして、早く寝る』これだけ!

と~ってもカンタンですよね。

 

寝られる状態なら、寝ることがベスト!

 

ファスティングの期間(ごはんを抜く期間)ですが、長すぎるとどうしても体に負担がかかってしまいます。

なので、1~3日間がおすすめ。

初心者の方は1日で終わらせるのが無難で、1日でも厳しそうなら半日の断食でもOKです。

なお、1日めが終わって一晩寝た翌日からは、体調の変化が出やすくなりますので、無理をしないよう体の状態にも気を配りましょう。

 

実際に断食する期間は 1~3日間!

 

ピヨ
酵素ファスティングダイエットは、むやみにごはんを抜いて酵素ドリンクを飲むだけじゃない!奥の深いダイエットだったんだピヨ~♪

 

【対策】ファスティング中に起きるかもしれないトラブル

さて、ファスティング中にどうしても感じてしまう腹ペコ感、ファスティング2日めから起こりやすいとされている体調の変化など…

実は、ファスティング中って体の状態もなかなかいつもどおりとはいかないんです。

それはそうですよね、いつも食べているごはんやおかずなどの固形物が入ってこなくて、いくら栄養たっぷりとはいえ液体だけなのですから。

というわけで、ここからはファスティング中に起きる可能性のある体のトラブルについてお話ししていきます。

 

注意して!

 

空腹感

ファスティングを始めて真っ先に感じる可能性が高いのが、空腹感。

酵素ドリンクでは、噛みごたえもないし、一時的におなかが膨れてもすぐに空いてしまいがちです。

ファスティング中の腹の虫は、とにかく飲み物でおさえるしかありません。

酵素ドリンク以外には、水・炭酸水・ノンカフェインのお茶・豆乳・無添加の100%ジュース・具なしの味噌汁・具なしの野菜だしスープ(味付けなし)など。

なお、カフェインや添加物の入った飲み物は、胃腸に負担がかかるのでおすすめできませんでした。

 

おなかがグーグー鳴ったら、 水分でおさえよう

 

ちなみに、おなかが空きにくい酵素ドリンクもありますので、以下のページを参考にされてみてはいかが?

 

体調不良(好転反応)

ファスティング期間中は、『好転反応』といって、体の中に溜まっている毒素を出す過程で体が過敏に反応し、体調に様々な症状を引き起こすことがあります。

あまりにも症状がひどく、改善されない場合は、思い切ってファスティングを中止するのも1つの手です。

 

症状によって 解決策が違う

 

におい

好転反応にも関係しますが、ファスティング中に体からにおいが出ることがあります。

これは、デトックス中の毒素のにおいで、アンモニア臭のような、硫黄臭のような、うんちのにおいのような…思わず鼻をつまみたくなるムワッとしたニオイです。

 

体からにおいが 出ることもある…

 

精神的な不調

食べることが大好きなあなたにとっては、ドリンクのみしかとれず『食べる』ことができないファスティングは、強いストレスになる可能性があります。

イライラしたり、ブルーになったり、突然涙がこぼれたり、逆にハイテンションになりすぎて周りから驚かれてしまったり

そのようなときは、気分をまぎらわす工夫をしましょう。

リラックスできる音楽を聴く、お笑い番組を観る、彼や旦那さんとスキンシップをとる、1人で部屋にこもってひたすら趣味に没頭する……

あまり時計を見すぎるのもストレスになりますので、なるべく時間を感じずに過ごせるといいですね。

 

メンタル面の不調を感じたら、 気分を紛らわす工夫をしよう☆

 

よくある症状についてまとめましたが、ほかにもトラブルが起きる可能性はあります。

大切なのは『無理をしすぎないこと』。

ガマンできる範囲で我慢して、「もうダメだ」というときは、潔くファスティングを中止しましょう。

(その場合も、回復食期間はしっかりとってくださいね)

家族がいる方は、家族があなたの頑張りを見てくれています。

しんどいのに、無理を重ねて倒れられてしまっては、家族もつらいです。

1人暮らしの方も、あなたの頑張りはあなた自身が知っていますよね。

諦めて自暴自棄になってワーッと食べてしまい、前以上に太ってしまうぐらいなら、頑張りすぎないところで一旦ストップしてみませんか

どうしてもファスティングをしたいなら、1~2週間あけて再チャレンジすればいいんです。

大丈夫、やり直しはききますよ!

 

どうしてもツライときは、 ストップする勇気も必要

 

ピヨ
酵素ファスティングには体調のトラブルも!無理をしすぎないことが大切なんだピヨ~!

 

まとめ

ここまで、ファスティングのやり方・過ごし方・体調の変化への対策方法を見てきました。

イメージはつかめたと思いますので、あとは実践あるのみです!

ファスティングは、準備食1~3日・断食1~3日・回復食1~3日で1セットなので、最低でも3日、長いと1週間以上かかります。

断食も大切ですが、実は準備食と回復食もかなり重要

この期間がなければ、たとえ痩せてもすぐにリバウンドしてしまうことでしょう。

体の中はそれだけデリケート。

胃腸を休めることによって、あちこちに変化や症状があらわれるのも、当然のことでした。

 

断食も大切だけど、 準備食と回復食も とっても大事!

 

でも、暗くならないでくださいね。

ただ『飲むだけ』と考えれば、苦しくて息もたえだえになるようなキツイ運動でダイエットするより、断然ラクだと思いませんか?

酵素ファスティングをして、どんな自分になりたいか、やせた後はどんなことをしてみたいか……ワクワクするような想像をしてみましょう。

ダイエットでは、モチベーションを保つのも大変ですが、ファスティングは何ヶ月も続けなきゃいけないわけではないんです。

「わたしって意志が弱いのよね…」

というあなたは、紙に決意や夢を書いて、家の中のあらゆるところに貼る・写真をスマホの待ち受けにするという方法を試してみては?

 

やる気アップ~☆

 

ということで、酵素ファスティングにおけるOK事項とNG事項をまとめてみました。

あなたがファスティングをする際にお役に立てれば幸いです。

OKなこと NGなこと
ファスティングのクール 準備食1~3日・断食1~3日・回復食1~3日で1セット いきなり断食のみ行う
断食期間の過ごし方 ・朝・昼・晩の3回、食事時間には必ず酵素ドリンクを飲む

・おなかが空いたら、酵素ドリンクやカフェインなしの飲み物・具なしの味噌汁を飲む

・なるべくゆっくり過ごす

・軽いストレッチやちょっとした外出

・入浴はさっと済ませる

・早めに寝る

・固形物をとる

・激しい運動をする

・お酒を飲む

・たばこを吸う

・高温のお風呂や長風呂、サウナ

・だらだらと夜ふかしする

ファスティング中に体調トラブルが起きたら ・症状ごとに合った対策をとる

・やせた後の楽しい想像をする

・どうしても厳しければ中止する

・何も対策をせずにやり過ごす

・倒れるまで無理をする

 

 

「大食漢のうえに便秘がひどいわたし…。でも、ファスティングでしっかりデトックスして、つかめる腹肉とくっつく太ももにバイバイしたい!!」
「木金に準備食、週末断食、月火で回復食。6日間でなりたい自分に変われたから、ごほうびに、今まで入らなかった”女子服”買っちゃった♡」

 

あなたも、酵素ドリンクで要らないものを”ぜ~んぶポイ!”して、今までできなかった新しいことに挑戦してみませんか?

 

ミニスカートが余裕ではける

-酵素ダイエット
-,

Copyright© ダイエットWEB , 2020 All Rights Reserved.