「酵素ダイエットを始めたら、おなかがチクチク痛むのよね…わたしには合わないのかしら…」
「腹痛がツラくて何もやる気にならないんだけど、酵素ダイエットの副作用かな(´・ω・`)なんとかならない?」
酵素をとり始めたらおなかが痛くなったという方は、たくさんいらっしゃいます。
おなかが痛いと気分もブルーになり、本当につらいですよね(;_;)
実は、腹痛は、酵素ダイエット中のトラブルでもよくある症状。
一時的な副作用(好転反応)なんです。
そこで、今回は酵素ダイエットで腹痛が起きる理由と対策方法についてお話しします。
この記事さえ読めば、もう酵素ダイエット中の腹痛は怖くなくなりますよ☆
【理由】酵素でお腹が痛くなるのはなぜ?
「…はぁ…おなかがどよんと重だるくて…キツイ(-_-)」
「おなかが張って痛くて、ぜ~んぜん仕事がはかどらない…」
酵素ダイエットを始めると、個人差はありますが、2日目ぐらいから『腹痛』が起きる人がいます。
仕事や用事の最中におなかがグルグル…おまけに痛みまであるなんて、とっても困りますよね。
でも、一体なぜ腹痛が起きるのでしょうか。
実は、酵素ダイエットでおなかが痛くなるのは、酵素のデトックスパワーによるものでした。
酵素はあなたの体の中に入ると、ふだんの食生活で乱れてしまった腸の中をキレイにするために働きかけます。
すると、たまった毒素・ガスや便を体の外に出そうとする過程で、おなかが張る・痛むという症状が起きてしまうんです。
酵素ダイエット中の腹痛は、酵素がおなかの中のいらないものと戦っていることの証でもあります。
ただし、水分が足りないとウンチが硬くなって出にくく、おなかの痛みがひどくなる可能性があります。
対策は、次の見出しでくわしくお話ししますね。
【解決】酵素をつかって腹痛が起きたときの対処法
「おなかが痛くなる仕組みはわかったわ!でも、どうしたらいいの?」
「仕事中に何度もトイレに立つのも、正直つらいのよね…」
酵素ダイエット中の腹痛への対策には、いくつかの方法がありました。
まず、水分をとること。
実は、酵素ダイエット、特にファスティングをしている間は、1日に最低でも1.5リットル~2リットルの水分をとることがポイントだったんです。
「えっ、そんなに飲むの!?そりゃー全然足りてなかったよ…(・・;)」
はい。
ファスティング中にとった水分は、消費に使われたり、デトックスされて体の外に出されてしまいます。
ウンチが硬くなって出にくいのも、水分不足が原因。
なので、水分は積極的にとりましょう。
ノンカロリーで体に負担のかからない水が一番おすすめですが、炭酸水や、ノンカフェインのお茶(麦茶やルイボスティー等)でも大丈夫です。
カフェインの入っている飲み物は、血糖値が上がりやすくなったり、胃が荒れたり、酵素の働きが邪魔されたりする可能性があるので控えましょうね。
次に、おなかのマッサージ。
ポイントは力を入れすぎず、やさしくすることです。
みぞおちのあたりから下に下がり、右にいってぐる~っと上に上がり、左にいって下に下がる。
いわゆる『”の”の字を書く』形で手を動かしましょう。
特に詰まりを感じる部分があれば念入りに。
また、4本の指先をそろえてチョンチョンと軽く押さえたり、指先で揉むようにするのも効果的です。
最後に、お手洗いに行きます。
ちょっと強めに踏ん張ると、出やすくなることも。
水分をとり、マッサージをした後に行くのがおすすめです。
ちなみに、体を休めることで症状が落ち着くことがあります。
つまり、『寝る』のも1つの解決方法。
そのため、酵素でファスティングダイエットをするなら、何も予定のない休日にするのがおすすめだったんですよ。
ということで、酵素ダイエット中に腹痛が起きた場合の対処法をまとめてみました。
おなかに働きかける対策 | その他の対策 |
・水分を1日に1.5リットル以上とる ・おなかをマッサージする ・トイレに行き、強めに踏ん張ってみる |
体を休める(寝る) |
そもそも、好転反応が起きるということは、酵素がきちんと効いているということ。
おなかに働きかけていらないものを出そうとしつつ、あなたの体についた余分なむっちりやポッコリにアタックしてくれているんです。
でも、どうしても症状がよくならないときは、使っている酵素があなたの体に合わないことも考えられます。
耐えられないほどキツくなったら、一度酵素ダイエットを中断して様子をみてはいかがでしょうか。


おなかの重だるい痛みをこらえていたあなたも。
いらないものをジャジャーッと出し切って、新しい人生の一歩を踏み出しませんか?
まとめ
