「スムージーを飲み始めてから下痢が止まらない…。これってスムージーが原因なの?続けても大丈夫?」
「せっかく始めたけど、私には合ってなかったのかな…。残念だけど、やっぱりやめよう。」
スムージーダイエットをやめる前に、ちょっと待った!
実は、その下痢『好転反応』と呼ばれる、身体が痩せ体質へ近づいているサインかもしれません。
「好転反応って一体なに?」
「お腹が下っていても、スムージーダイエットを続けても大丈夫?」
気になりますよね。
そこで、この記事では、ダイエットスムージーを飲んだら、水下痢になった理由をズバッと解説!
そして、下痢になった時の対処法もご紹介しますね♪
【理由】スムージーを飲んだらお腹がゆるくなったのはどうして?
スムージーを飲んで下痢なる原因は、3つありました。
- デトックスが原因(好転反応)
- 材料に問題がある
- 食中毒
デトックスが原因(好転反応)
実は、スムージーダイエットをすると、デトックス効果があります。
デトックスをすると好転反応が起こり、お腹がゆるくなることがあるんです。
「好転反応って何?」
と思ったあなたにサクッと説明すると…
急に食べるものが変わることで、体がビックリします。
でも、これは体にある悪い毒素が外へ出ていく時のサインなので、安心してくださいね。
主に、身体の毒素が外へ出るときに起こるサインだと言われています。
英語では、Cleansing reaction(クレンジング・リアクション)と呼ばれているくらい、体の中がピッカピカになっていくことなんですよ♪
なので筋トレをすると『筋肉痛』になるように、体がレベルアップしている証拠だと覚えておくと良いですね。
ちなみに、好転反応期間が終わると、前よりもスッキリ、痩せ体質にミラクルチェンジできますよ♪
「なるほどね…!でも、この下痢…いつまで続くのー?!」
人によって好転反応の期間は違いますが、3日~5日程度でおさまり、その後はピタッと止まります。
下痢の対処法は、大見出し『【解決】ダイエットスムージーで下痢になったときの対処法』でお伝えしますね♪
材料に問題がある
スムージーを手作りしている方は、要注意です。
下の項目に当てはまってはいないか、チェックしてみましょう♪
- 牛乳を使っている
- 体が冷えている
- 新鮮な野菜やフルーツを使っていない
「げ…もしかして…。」と心当たりがあるアナタに、それぞれの項目についてサクッと解説しますね。
牛乳を使っている
牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする経験はありませんか?
実は、日本人の80%の人は、『乳糖不耐症』。
「乳糖不耐症っていったい何?」
聞きなれない言葉ですよね。
乳糖不耐症の人は、牛乳の中にある『乳糖』を分解する酵素をもっていない人。
なので、乳糖不耐症の人が、牛乳を飲むと下痢や腹痛といった症状がでるんです。
もしも、牛乳でスムージーを作っているのなら、一度牛乳をやめてみてはいかがでしょうか?
「でも、スムージーにクリーミーさがほしいな…」というあなたは、『豆乳』で割るスムージーがおすすめですよ♪
体が冷えている
「キンキンに冷えたスムージー最高~!ぷは~ぁ♡」
その下痢、お腹が冷えているのかもしれません。
そして、冷え性のあなたは要注意!
体温が下がると、免疫力と代謝がダウン…。
なので、風邪をひきやすくなるうえに、痩せにくいカラダにもなってしまうんです。
そこへ、下痢が続くと、たまりませんよね。
キンキンに冷えたスムージーではなく、常温から人肌温度のスムージーを飲むことを心掛けましょう。
新鮮な野菜やフルーツを使っていない
「ちょっと傷んだ野菜だけど…大丈夫だよね~( ゚Д゚)えーい、入れちゃえ!」
実は、腐った野菜や果物を体に取り入れることは、毒素を体に入れているのと同じ。
出来れば、買ってすぐのフレッシュ野菜や果物でスムージーを作ることをおすすめします!
「でも忙しいし、毎日買い出しになんて行ってられないわ!」
そんなあなたには、粉末タイプのスムージーがおすすめ☆
「どの粉末スムージーが、私に向いているのかな…?」と思ったあなたは、こちらの記事でサクッと見つけられますよ♪
食中毒
「ううう…この痛み、いつもの下痢と違う…。」
「あれ…、下痢と発熱…それから吐き気…。」
そんな症状があれば、食中毒かもしれません。
一度お医者さんに診てもらうようにしましょう。
【解決】スムージーで下痢になったときの対処法
「あぁ…またお腹キュルキュル…。どうしたら、下痢をおさえられるの~?」
お腹ゆるいと、仕事にも集中できなくなりますよね。
そんな時は、スムージーの量をいつもより少なくしたり、飲む回数を減らしてもOKです♪
しかし、その前にできる下痢に効果的な方法を3つご用意しました。
- 体を休める
- 水分をたくさんとる
- 出そうな時は出し切る
- お腹を温める
体を休める
「ちょっと疲れたな…」という日に横になると、楽になることありませんか?
実は、好転反応も同じ。
ただ体を休めるだけでも、下痢がおさまることがあります♪
なので、早くお布団に入って、たっぷり寝ることがおすすめです!
水分をたくさんとる
好転反応は、『毒素を外へ出しているサイン』と最初にお伝えしましたね。
なので、お水をたっぷり飲んで、出し切ることが大切!
「1日にどれくらい飲めばいいの?」
ずばり、2リットル。
しかし、水だけを飲んでいると、『ナトリウム』『カリウム』不足になり、疲労や呼吸困難になることも…。
そうならないためにも、スポーツ飲料をうすめた水や、少量の粉末スムージーを入れた水を飲むことをおすすめします♪
一気に水をガブガブ飲むのではなく、チビチビ飲むようにしましょう。
出そうな時は出し切る
「うぅ…お腹のグルグルきた…。でも、トイレへ行くの我慢。」
下痢は、いらない物を外へ出そうとしているサイン。
我慢して出すのを止めてしまっては、下痢や腹痛は長引いてしまうんです。
なので、出そうな時は、『出し切る』ことが大切ですよ!
お腹を温める
「なかなか良くならない…。下痢でお腹が痛いの…どうにかしたい。」
そんな時には、お腹を温めるとお腹の痛みが和らぐことも。
早速やり方の2ステップをご紹介しますね♪
- 湯たんぽやカイロを用意
- 温まった湯たんぽやカイロをおへそあたりにのせる
「湯たんぽもカイロもないよーっ!下痢が辛いし、買いにも出れない…ぐすん。」
そんなあなたは、家に『炊いていないお米』と『靴下』はありますか?
あれば、靴下の中に生米を入れるとカイロ代わりに♪
靴下の口を縛って、電子レンジで1分”チン”でカイロの完成♪
おへそあたりにのせると、痛みがスーッと楽になりますよ。
まとめ
